やっと春が来てとても過ごしやすい季節になってきましたね。しかし、この春を超えると一気に夏がやってきます。
毎年恒例ですが、急に暑くなると家電量販店や通販サイトの扇風機やサーキュレーターが一瞬で欠品を起こしてしまいます。
今年も平年以上の気温予想となっており、早めの準備を行うように心がけましょう。
後半には、賃貸や予算の関係で「エアコン」が付けられないご家庭用に冷風機「スポットクーラー」もご紹介しております。
1.扇風機とサーキュレーターの特徴
1.1扇風機とサーキュレーターの違い
1.2扇風機の選び方
・仕様で選ぶ
・羽ありは羽の枚数、羽なしはタワーファン
・種類で選ぶ
1.3サーキュレーターの選び方
・風量の強い物を選ぶ
・静音性に優れた物を選ぶ
・リモコンや首振り機能があるものを選ぶ
2.エアコンを付けられない家庭には「冷風機!」
3.まとめ
1.扇風機とサーキュレーターの特徴
1.1扇風機とサーキュレーターの違い
おそらくほとんどの方はご理解なされていると思いますが、扇風機とサーキュレーターは似たような構造でありながら、使用用途が基本的に違うといわれております。
扇風機は比較的羽が大きく、より広い幅の空間に風を届ける仕様となっています。
逆にサーキュレーターは、羽が小さい代わりに直線的な風の為、より遠くに風を行き届かせることができる仕様となっています。
その為扇風機は風を体に当てて涼むことを目的とした構造に対して、サーキュレーターは、エアコンや暖房機使用時などの空気の循環を目的として作られております。
しかし、サーキュレーターは扇風機よりも小型に作られているため、机の上に設置して顔を中心に風を当てるように使用している方もおり、使用する方の環境によって検討していただいてもいいかもしれませんね。
1.2扇風機の選び方
それでは、ここでは扇風機の仕様を含めた選び方をご紹介します。
●仕様で選ぶ
まず扇風機には「ACモーター」と「DCモーター」があります。
ACモーター | DCモーター | |
特徴 | 交流で動作するモーター。電圧が一定周期でプラスとマイナスに切り替わり、電流の向きが入れ替わる仕組み。 | 直流で動作するモーター。電圧が一定に保たれ、一方向にしか電流が流れない仕組み。 |
風量 | 風量調整は弱/中/強の調整の身 | 超低速回転での調整が可能で細かく風量調整ができる。 |
価格 | 安い | 高い |
電気代 | 高い | 安い |
静音性 | モーター音が気になる | 羽にぶつかる羽の夫しか聞こえないほどの静音性 |
この表を見る限りでは、購入時の価格を抑えて電気代が高くなるか、購入時の価格は高くなるけど、光熱費を抑えるかとなります。
ACモーター式の消費電力は約75W程、DCモーターは30W程となるので、一日8時間程使用すると仮定して(筆者の地元での計算です)
ACモーター 1時間(2.05円) 8時間(16.2円) 1か月(502円)
DCモーター 1時間(0.8円) 8時間(6.48円) 1か月(201円)
1カ月で約300円程の違いとなります。正直そこまで大きくはないのかなと思いますが、扇風機は一度買うと壊れるまで使用し続ける方が多く、また、とても音が静かなため、寝室などでの使用にとても向いています。
●羽ありは羽の枚数、羽なしはタワーファン
・羽ありの扇風機
最近では、羽の枚数・形状に色々な工夫をしているメーカーがとても多くなっています。羽の枚数によって何がかわるの?そう思っている方も多くいるのではないでしょうか。
簡潔に述べると、5枚羽の方が音が静かで風が強い事です。
じゃあ枚数多い扇風機い必要ないじゃんと思ってしまうかもしれませんが、羽の枚数が多い扇風機は、やわらかい風を送ってくれるので、湯冷めや、寝ているときに体を冷やしすぎる事を抑えてくれます。
その為、小さなお子様がいる家庭などには、羽の枚数が多い方がお勧めとなります。
・羽なし(タワーファン)
塔のように細長い外観から「タワーファン」と呼ばれています。横幅がスリムなので省スペースで置き場所に困りません。また、ファンが内蔵されているため、子供などが指を入れてケガをするような心配もありません。
しかし、風量は扇風機と比べて控えめなのと、結構音が気になります。
その為、寝室などで使用するよりは、リビングなどでの使用をお勧めします。タワーファンのDCモーター式も最近では発売されていますが、吹き出し部が狭い為か、風がぶつかる音も多少大きいため、音に敏感な方にはあまりお勧めできません。
●種類で選ぶ
・リビング扇風機
オーソドックスなタイプです。リビングや脱衣所・寝室など場所を選びません。種類も多く、インテリアに合わせた色や形のものが多数発売されています。
・壁掛け扇風機
昔ながらの飲食店でよく見かける扇風機。最近ではとても種類も減ってきてしまっています。壁に掛けられるため床面積を取られることはありませんが、一度設置すると移動するのに手間がかかってしまいます。
その為設置する場所は、小部屋や作業場所(車庫や倉庫)などに向いています。
・卓上扇風機
オフィスや勉強机の上に設置して稼働する小型扇風機です。最近では億タイプとクリップで挟められるタイプなども販売されています。
・ハンディファン扇風機
ファンディファンは最近様々な扇風機が出ています。手持ちタイプ・首にかけるタイプ・衣服などに設置するタイプ。
”家電芸人”などで数年前に放映されてから爆発的な人気となり、現在では家電量販店にも、専用コーナーを設けて展開されるほどになりました。
通勤通学・校舎オフィス、いたるところで活躍し、充電はUSBタイプであることから、スマホを充電するのと同じ感覚で持ち運んで充電し使用することができます。
1.3サーキュレーターの選び方
●風量の強い物を選ぶ
まず、一番最初に必要なのは風量です。最初に述べたようにサーキュレーターの基本的使用方法は「空気の循環」です。
その為、できる限りお部屋の畳数に合ったサーキュレーターを選ぶ必要があります。家電量販店や通販でも、扇風機とは違い〇畳~〇畳と記載されているものが多くなっているので、必ず確認するようにしましょう。
お部屋に適合しないサーキュレーターの場合、サーキュレーターそのものの力を最大限に発揮できなくなってしまい、電気代だけが掛かってしまうことにもなりますので注意が必要です。
●静音性に優れた物を選ぶ
サーキュレーターは、扇風機よりも音が大きめとなっております。
エアコンの冷気を寝室に循環させる時などにもよく使われるわけなので、音が大きいものを選ぶと、睡眠を妨げてしまうことにもなります。
扇風機での紹介でも説明しましたが、DCモーター式を選ぶことで、ある程度の音を軽減することができるようになります。
●リモコンや首振り機能があるものを選ぶ
もちろん扇風機にもあれば便利なものですが、サーキュレーターに関しては必須と思っていただいた方がいいかもしれません。
なぜなら、サーキュレーターを設置する場所は高所にすることで、最大の効果が発揮されます。その為主導の場合は手が届きにくい事があるため、リモコンは絶対に合った方がよいと思います。
また首振りも、自動で上下左右振るタイプを選ぶことで、お部屋全体の空気を循環してくれます。
2.エアコンを付けられない家庭には「冷風機!」
冷風機ってご存じですか?数年前から「エアコン」や「窓コン」が付けられない家庭向けに開発された、持ち運び可能なエアコンです。
種類によっては、10畳以上のリビングクラスのお部屋にまで適用できる商品もあり、ここ数年爆発的な人気を誇っています。
特に必要・重要と思われる人はご高齢の方で、熱中症予防にはとても適した商品と思われます。
こちらの方で詳しくご紹介させていただいていますので、是非覗いてみてください。
3.まとめ
今回は、扇風機の選び方、サーキュレーターの選び方を中心にご紹介いたしました。
商品を購入するときの参考にしていただければと思います。また、家電量販店の扇風機は北海道~東北にかけて飛ぶように売れます。しかも売れるタイミングは、日中の最高温度が30度を3日連続でこえると、お店の中が大変なことになります。必ず暑くなるわけなので、事前にしかりと準備を行っていきましょう。